ベチコの目

▶2013年8月
だんだん増えていきます
私の目にとまったもの。


すみれちゃん祭 2013.08.31
前述、黒色すみれのサチドンと仲良くなったおかげで、黒色すみれのイベントにお誘いいただきました。
写真は黒色すみれの2人。
出ずっぱりで、大忙しだったけど、ニコニコあったかくて素敵な女の子だなって思ったよ。
これは、2人で振り付けを確認してるところ。
振り付けの確認って、見てるとすごく面白いね。
2013.09.04

イロ鳥ドリ・プレート 2013.08.29
《irodori?》というバンドを結成しました。
その初ライブをしたリエゾンカフェというお店で、イロドリというバンド名にちなんで鳥5部位を使ったこの日だけの特製丼を作って下さいました!
これは撮影するため太輔さんが明るいところに丼を持ってくれてるところ。
でも、わたしは、その太輔さんごと撮る方が好き。
ちゃんと丼だけも撮ったけれどね。
2013.09.04

ガブリエル氏、正装 2013.08.28
8/28は日本でバイオリンが初めて完成した日。ということで、バイオリンの日にちなんで黒色すみれのサチドンと「ばいよりん有識者会議」を開催しました。
サチドンは裁縫が超うまい。
私の蝶ネクタイも作ってくれたのだ。
これは、会議に参加するため、ガブリエル氏(写真右オオカミ)が蝶ネクタイをつけてもらっているところ。
2013.09.04

木に狂う猫 2013.08.27
すっごく楽しそうに木と遊んでた。
動画でとればよかったなあ。
もう、ごろんごろん、ぐでんぐでん。
にゃごんにゃごん。
一緒にやりたいくらい楽しそうだったけど、
これ撮ってるだけで蚊に5カ所くらい刺されて心が折れました。
2013.09.04

お気に入りのかばん
最近手に入れた、お気に入りのかばん。
西荻窪の「あしたのパン洋品店」というところでお店をしているkarate Galさんの作品。
ああ、気持ち悪くてすごくいい。
赤ずきんちゃんの下にはオオカミもいるよ。
オオカミなのに裏はイチゴちゃん。
これに、アンデスとかD.I.とか録音機とか入れてます。
赤ずきんちゃんの顔を描いてから刺繍したんだって!
大切なかばん。
2013.09.04

小春しつこいー! 2013.08.11
なんの話だったかな。
おっぱいの話だったかもしれないし、たとえ違ってもそうだった気がしてくる。
なんかで小春ちゃんがしつこく絡み、
ふーちんが「もー、この人やだー」って言ってるのをももちゃんが冷めた目で見てる。
これ、チャランポの日常です。
三人、私が撮ってたの知らなかったから。
2013.08.14

津軽三味線の弦 2013.08.04
うーん、知らない楽器への興味は尽きないなあ。
津軽三味線の弦がくるくるポロポロしていたのを撮らせてもらったよ〜
これは小山豊さん特注のピエゾ→キャノンOUTの津軽三味線!面白いなー!すごいなー!皮の突起は駒がズレないように付けたんだって。
私がワクワクする気持ちを分かって下さり、面白い時に待ってくださる優しい豊さん(笑)
ありがとうございます〜
2013.08.14

間を奏でる、青すぎる 2013.07.28
間を奏でる、次のライブの日を相談中。
(ちなみに多分10/25になりそうです)
それにしても、みんな相談してたのか!というほど、見事な青。
写っていない私はというと...
赤だったよー!!!
しょぼんぬ。
2013.08.14

南部牛追い唄 2013.07.23
南部牛追い唄、という民謡があって、牛をどうして追うのかな?田んぼかな?と思っていた謎が、いきなり解けました。
昔、野田村で作ったお塩を山形などへ牛に乗せて売りに行く牛を追う唄だったのでした。
先頭と一番後ろは先輩牛、真ん中は新人牛の行列。
それでも足を踏み外して死んでしまう牛も後を絶たなかったそうです。
落ちていく牛を見て、昔の人はどんなことを思ったんだろう。
2013.08.14

野田村のお塩 2013.07.23
あまちゃんで有名になった久慈市の少し下、野田村。
盛岡から車で片道3時間半。
多喜雄さん人気すごかったな〜笑
打ち上げの席で、多喜雄さんが挨拶の締めに替え歌民謡(?)うたったら、村の人同士で「あんた歌いなさいよ〜」の一声で、あっという間に盆踊りの始まり。
すばらしかった。
野田村は昔、塩で生計を立てていた村なんだそうで。お土産にいただいたお塩、すっごく美味しかったな。
2013.08.14
