2013年7月28日間を奏でる、青すぎる間を奏でる、次のライブの日を相談中。 (ちなみに多分10/25になりそうです) それにしても、みんな相談してたのか!というほど、見事な青。 写っていない私はというと... 赤だったよー!!! しょぼんぬ。 #2013年7月号
2013年7月27日使わない時の津軽三味線伊藤多喜雄さんの仕事で、盛岡のイベントに参加した時の楽屋。小山豊さんの三味線。色々つっこみ所はあるんだけど、まずはこれ。 しかもこれ、オーソドックスな置き方みたい。でも、知らないでみたら笑っちゃうなあ! #2013年7月号
2013年7月23日野田村のお塩あまちゃんで有名になった久慈市の少し下、野田村。 盛岡から車で片道3時間半。 多喜雄さん人気すごかったな〜笑 打ち上げの席で、多喜雄さんが挨拶の締めに替え歌民謡(?)うたったら、村の人同士で「あんた歌いなさいよ〜」の一声で、あっという間に盆踊りの始まり。 すばらしかった。 野田村は昔、塩で生計を立てていた村なんだそうで。お土産にいただいたお塩、すっごく美味しかったな。 #2013年7月号
2013年7月23日南部牛追い唄南部牛追い唄、という民謡があって、牛をどうして追うのかな?田んぼかな?と思っていた謎が、いきなり解けました。 昔、野田村で作ったお塩を山形などへ牛に乗せて売りに行く牛を追う唄だったのでした。 先頭と一番後ろは先輩牛、真ん中は新人牛の行列。 それでも足を踏み外して死んでしまう牛も後を絶たなかったそうです。 落ちていく牛を見て、昔の人はどんなことを思ったんだろう。 #2013年7月号
2013年7月22日尺八ザクザク! 2013.07.22尺八の収納されっぷり。こんな、こんな扱いなんて!たまらない。これは小濱明人さんの尺八。盛岡の次の日に行った、野田村の中学校の体育館。 小濱さん曰く足りなくて「あー!持ってくれば!」となるのが嫌で、一式持ち歩いているのだそうだ。大変! #2013年7月号
2013年7月19日リエゾンカフェの本棚今度8/29にイロドリ(仮)でライブをするリエゾンカフェに遊びにいってきたよ! そして、噂の本棚を。ニシシ!よくよく見ると、かの男爵のお名前が。 #2013年7月号
2013年7月18日ハープの弦交換間を奏でるのリハ中に、なんとハープの弦が切れたのだ! それを交換する綾さん。 また切れるかも〜ってドキドキするのは、ハープも同じなんだなあ。こっちまでドキドキしてしまう。 #2013年7月号
2013年7月7日Alanさんに髪。七夕の伊藤ヨタロウさん企画、神田トロマンの楽屋。なんでだろう、Alanさんが私の髪を被ってる。しかも、ちょっとムード出てて違和感ない。笑い悶えながら撮った一枚。 #2013年7月号
2013年7月6日熱い奴ら@福島阿弥陀堂池に着くなりおじさんから餌を買って餌付けし始める大地さん。アドバイスするみっち。さん。それを撮る河村さん。さらにそれを撮る私。他にもだいぶ変な写真も撮ったなあ。ライブもすごく楽しいし、熱い奴ら、またやりたいなあ! #2013年7月号
2013年7月5日お誕生日ケーキ!福島、いわきにて。 熱い奴らのライブ中にケーキのプレゼントをいただきました!みなさん、ありがとう〜うれしいなあ、優しいなあ。本当にビックリして、え!エ?えぇ?!しか言えてなかった気がするなあ。し、か、し...私の永遠のライバル”メロン”がいらっしゃり...敗北。 #2013年7月号
2013年6月9日みわぞう祭の楽屋吉祥寺Star Pine's Cafeの楽屋。普通に支度している風。 それにしてもギュウギュウで、色とりどりだなあ。 手前はエアリアルの長谷川愛実ちゃん。 すごいよね。二回目だったけれど、見とれてしまったよ。 くるくる〜♪ #2013年7月号