2014年2月28日オランさんのアコーディオンオランさんと河村博司さんとのライブ、素晴らしかったなあ。 みんなが音が大好きで大事で、全員の音を大切にしていた。 派手でもわかりやすくもないんだけれど、すごく良くて、心がポカポカした。 これはオランさんのアコーディオン。 光でピンクに見えるけれど、白いアコーディオン。 よく見て!Violinって書いてあるよ! なんだか嬉しいな〜 #2014年2月号
2014年2月26日5段のためだけのエレベーター恵比寿の改札。 5段分の階段のためだけのエレベーター。 車いすの方なんかは助かると思うけれど、すごい。 ところで、 一般社団法人日本エレベーター協会 っていうのがあるのだけど、ホームページかなり面白い。 エスカレーターも守備範囲らしい。 #2014年2月号
2014年2月24日水戸の夜空私は目がすごくわるくて、肉眼では星をほとんどみることができない。 だから、空が広くてきれいなところにいったら、シャッターを40秒くらい開けっ放しにして写真にとって、写真を眺めて楽しむのが好き。 たしかに、星の数ほど男も女もいるわ。 #2014年2月号
2014年2月24日スラップ!?間を奏でる、フレットレスベースの織原さん。 ちょうど水戸のスタジオの近くで最近フレットのあるベースを買ったらしくて、それをようやく受け取りに行けたみたい。 何十年ぶりだろ〜って言いながらスラップをやってるのを聞けちゃった。 でも、フレットあっても、織原さんのあったかい音は同じだった。 結局、どうやってもその人の出したい音になってしまうということなんだろうな。 #2014年2月号
2014年2月23日エスパー林間を奏でるレコーディング。 ピアノの蓋を取ろうということになって、林さんがエスパー能力を発揮しているところ。 これ、写真撮るからポーズしたわけじゃなくて、気づいたらこんなことしてたので、あわてて撮った一枚。 ハープの綾さんと私は見守っていた。 #2014年2月号
2014年2月23日肩が凝っちゃってねえ。間を奏でる、リーダー林正樹さん。 素晴らしいピアニスト。 これは、ツボ押し。 でもね、これが、すごいんです。 インド? 星空? 録音に活躍した秘密アイテムです。 #2014年2月号
2014年2月23日ハープ奏者の指これは、もう痛くない水ぶくれなんだって。 時が来ると破れるらしい。 間を奏でるハープ奏者、堀米綾さんの指。 綾さんに、どうして痛いのにやめたいって思わないか訊いたら 「なんでだろう、病気だね」 だって。 #2014年2月号
2014年2月22日弓の毛の末路私はよくライブ中に弓の毛が切れる。 けっこうすごくたくさん切れる。 白い毛と黒い毛を混ぜてもらっているのだけど、それでもだめ。 1ヶ月とちょっとでこんなんになってしまう。 弓一本の毛を張り替えるのにすごく安くしてもらって5250円(ああ、これも増税で上がるのか...) メインで使っている弓は3本。 2ヶ月に3本は張り替えてい...うわあああああ! 計算しちゃダメだ!!!!! #2014年2月号
2014年2月16日目覚めませんように。なんでこんなポーズをとってしまったのか、思い出せない。 酔っぱらってたんだと思う。 間違いなく私が撮ったのだけど。 とりあえず、太輔さんが何かに目覚めないことを祈る。 #2014年2月号
2014年2月16日ペダルスチールの裏ギターの机みたいで、ハワイアンな音がする楽器の裏。 斉藤トオルさんのペダルスチール。 ああ、このメカニックな感じ、モえる! でも、かなり難しそう。 #2014年2月号
2014年2月11日え、とんちゃん、消しちゃったの?ソウル・フラワー・モノノケサミットのライブでチャラン・ポ・ランタンと崩壊バンドとして参加した時の楽屋。 左からサックスのとんちゃん、私、ベースのさくらんちゃん。 誰か「三人で写真撮ろうか〜」 パチパチ とんちゃん「あ、消しちゃった」 の瞬間。 #2014年2月号
2014年2月10日D!I!Y!晴れ豆で対バンした内田ken太郎さんのベース。 そうそう、ネックが下がると弾きにくいんですよね...ってOh...! これはたまたま一発で位置がきまったみたいで、失敗したビスの穴だらけのものもあるらしい... 楽器を甘やかしてない感じ、最高っ!! #2014年2月号
2014年2月9日帰宅を諦め、楽しむ。帰るのを諦めて、インドカレー屋さんへ。 こんな天気の中営業して下さってありがとう! そしてお店にあった太鼓を夢中でたたく林正樹さん。 だってほら、手がブレてるもの... #2014年2月号
2014年2月8日調律師さん間を奏でる、水戸でのライブ。 雪が降った日。 結局帰れなくて、旅行みたいになりました。 それで、これは、そこのピアノを調律しているところ。 調律って、不思議。 純正律が一番だという人もいるけれど、私は平均律って、すばらしいと思う。 素晴らしい、訛りのピッチ。 #2014年2月号