2014年4月29日知久さんとバッタリ!!早川さんとのツアー、なんといっても一番の山場は、パスカルズツアー中の知久寿焼さんと新幹線でバッタリお会いしたこと。 早川さんのウキウキっぷりがまるで少年のようで素敵だった! 私は初対面がまさかこんな形になるとは。 嬉しかったなあ!! ビックリしたなあ! #2014年4月号
2014年4月29日キリンラーメン!!ちょっと前にTwitterで「キリンラーメン」というのが気になる、ということを書き込んだら、それを見て覚えていてくださったお客様が差し入れにくださいました!! しかも、ほぼコンプリート!! 残るは、キリンの緑の塩味と、べっぴん味、ふぐ味。 めちゃめちゃ嬉しかったー! 個人的にはキリンのみそ味と、チンアナゴのみそ味の食べ比べからしたい。 その食べ比べのために、ユースト再チャレンジしようかなあ。 #2014年4月号
2014年4月28日謎の薬屋さん早川さんとのツアー中に見つけた、謎の薬屋さん。 まじない師が住んでいるって言われたら信じちゃいそう。 早川さんは、すっごく細やか。 歌のことも、ライブのことも、ちょっとした言葉も、メールも、Twitterも。 きっと使い方によっては神経質にもなりえるほどの細やかさ。 ものごとの核。 それでいて、とっても優しくてチャーミングな方。 私は人にも自分にもけっこうざっくりしてしまうから、そんな風に気遣えるようになりたいのにと思う。 そんなふうに、本当に大切なことを大切にできたらいいな。 そんな薬はないものかしら。 #2014年4月号
2014年4月26日広島フランス座!早川義夫さんと、広島のヲルガン座の上にあるフランス座でライブしてきました。 すごいツアーでした。 なんだかまだ半分夢のようです。 フランス座の店主ゴトウイズミさんは、とってもチャーミングな人で、すぐに大好きになりました。 まだたくさん話せていないけれど、たぶん好きなものが似ている気がするなあ。 この後、カウリスマキの原田忠さんが来て下さって、キンキンに冷えたトマトジュースをいただきました。 原田さんはすばらしいボタンアコーディオニスト。 ヲルガン座アコーディオン部の部長さんでもあるのです。 お会いできて嬉しかったなあ。 知らない人とたくさん出会う旅の予感だったから、とってもホッとしたのでした。 #2014年4月号
2014年4月24日帽子さんみなさんは、7/4のライブの出演者に「帽子さん」と書いてあるのにお気づきでしょうか。 まだ、全貌は言えませんが、これが、そのひとかけらです。 ぐふふ。 ぐふふ... #2014年4月号
2014年4月23日アスファルト虫虫、苦手な人はごめんね。 私は、全部じゃないけど、虫もけっこう好き。 色んな形がかっこいいし、変な動きが面白い。 あと、ちょっとよくわからなくて気持ち悪いところもいい。 でも、詳しくないから、この虫の本当の名前がわからない。 アスファルトにそっくり。 アスファルト虫。 #2014年4月号
2014年4月18日秘密会合というほどでもないんだけど、チャラン・ポ・ランタン小春ちゃんとお茶したのであった。 黒色すみれがよくライブやったりしている下北沢のバブーシュカというお店にいってみたら、店員さんに「小春ちゃんとベチコちゃんですよね?」と名前が知られていたので、ちょっとオスマシモードで話していたのだ。 ふとした瞬間の小春ちゃんが撮れてやったね! 私は小春ちゃんのこと、かなり好き。 #2014年4月号
2014年4月15日ウォーキングおいしいもの食べ過ぎて、これはまずいぞ、ということでウォーキング。 左から、フレットレスベースの織原良次さん、ピアノの林正樹さん、ハープの堀米綾さん。 奥は豊橋でお世話してくださった方。 見てわかると思いますが、デュークさんです。 #2014年4月号
2014年4月15日足湯サービスエリアにあった足湯。 手前からハープの堀米綾さん、ピアノの林正樹さん、パーカッションの小林武文さん。 いきなり林さんと小林さんの小芝居がはじまる。 林「今日はどちらから?」 小「あー、岡山から」 林「奇遇ですねえ、僕たちも岡山からきたんですよ。妻はあっちに...」 (家族という設定になる。しかも妻役はその場にいない織原良次さん) 小「そうなんですか。ちなみにどちらまで?」 林「豊橋の方まで。」 小「奇遇ですねえ、僕も豊橋にむかっているんですよ。」 林「ここまではどうやってきたんですか?」(高速道路なのに謎の質問) 小「ああ、えっと...人の車に乗せてもらって...」 #2014年4月号
2014年4月14日パーカッショニストによる木魚間を奏でるツアー、岡山。 そこには立派な木魚。 パーカッショニストとしてご住職に質問する小林武文さん。 まさかのご住職からのGOサイン。 叩く小林さん。 撮るご住職。 しかもカメラ本気のやつ。 #2014年4月号
2014年4月4日7cafeの神?幡ヶ谷にある7cafe 河村博司さんとのライブでお店に入った瞬間、こんなものが。 かなりでかい。 Twitterで、これと並ぶ河村さん(顔まねしてる)をアップしたら、ずいぶん人気で、ちょっとしたジェラシーを感じていたのであった。 7cafeでのライブはお客さん入れないくらいの満席で、しかもあったかくて、本当に良い時間でした。 それから、カレーがかなり私好みだった。 また食べにいかなくちゃ。 #2014年4月号