top of page
130点方式

130点方式
130点方式って何だ?と思われていると思うので、ちょっと説明。
私は、できることなら100点満点中、130点のものしか買いたくないのだ。
100点に更に「これ最高!!」と思うプラスアルファがあるやつ。
デザイン、使い勝手、値段のバランス、心のこもり具合。
「安いしこんな感じなんだけど、色が完璧じゃないから127点かな、うーん、やめとこう。」
「めちゃめちゃ良いデザインだし使い勝手も完璧だけど...高すぎる...118点だな...断念。」
「使い勝手ちょびっと惜しいけど、心が込もってて気持ちいいから132点、よし買おう!」
何かを買う時は、心の中でそんなことを考えています。
ということを人に説明する時に「130点方式」と私が勝手に名前をつけたのです。
なので、自慢の130点越えのお気に入りの精鋭たちを紹介するページにしたいと思っています。
しかし、130点越えであった、お気に入りのカメラが故障して、その修理代が高くて...
一年近く心が折れています...
気をとりなおして。自慢したい予定のリスト。
0:透明のもの(これは以前のページ。お気に入りの一つなので残しておきます。)
1:春のコート
2:虫と鳥の傘
3:石けん置き、超絶吸水もこもこタオル
4:衣装とか服
5:筆記用具
6:化粧品のすごく好きなもの
7:鳥のもの
8:ぽんず、酢、お塩
まずはこのあたりを紹介できたらいいなあ。
bottom of page